034792 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

** こーてぃのおさんぽ **

** こーてぃのおさんぽ **

ほいくえん

保育園に入るまで&保育園に入ってから、のお話

虹色花ライン

nakayoshi

虹色花ライン

小花水色小花水色
new::2004年4月8日(こーてぃ1歳11ヶ月)::
入園式☆
 4月8日(木)の日記





小花水色小花水色
::2004年4月5日(こーてぃ1歳11ヶ月)::
慣らし保育開始
 4月5日(月)の日記




小花オレンジ小花オレンジ
::2004年3月9日(こーてぃ1歳10ヶ月)::
保育園入園説明会
 3月9日(火)の日記




小花オレンジ小花オレンジ
::2003年12月12日(こーてぃ1歳7ヶ月)::
面接
 12月12日(土)の日記

0718-5




↑ 新しい保育園 ↑
虹色花ライン
↓  引越前の保育園まで  ↓

小花水色小花水色
::2003年12月6日(こーてぃ1歳7ヶ月)::
生活発表会
 12月6日(土)の日記




小花水色小花水色
::2003年9月27日(こーてぃ1歳4ヶ月)::
運動会
 9月27日(土)の日記
1004




小花水色小花水色
::2003年7月18日(こーてぃ1歳2ヶ月)::
夕涼み会

   今日は保育園の夕涼み会。少しママは仕事を早めに片付けて行ったので何とか会に間に合うことができた。ちっちゃな
 園児達が浴衣を着たり甚平を着たり。。とにかくかわい~の☆
  くじとかお店も出たらしく、こーてぃはしっかり水ふうせん、スーパーボール(懐かしい。。)、くじで当てたお弁当箱をゲット。
  そして最後にはチューチュー(人によっては呼び名が違うと思うけど長細い2つに折って食べれる氷アイス)が皆に配られ
 ママもうれし。こーてぃ初めてチューチュー食べてご満悦。食べてる最中は微動だにせずじっと座ってたわ。
0718-5




小花水色小花水色
::2003年7月8日(こーてぃ1歳2ヶ月)::
保育参加

   今日はプール遊びが見られる保育参加の日。(うちの保育園では保育“参観”ではなく保育“参加”だそうな。)でも雨の
 為プール遊びは中止。乳児のちゅうりっぷ組は遊びの風景を見ることになった。
  こーてぃを担当してくれているアイコ先生が本を読み聞かせ、その後は紙をビリビリに破るという子供たちには最高のお遊
 び。そしてその紙を布につつんでおっきなてるてる坊主の出来上がり。いっぱい動いて汗をかいた後は沐浴。先生のお手
 伝いをしたけど結構な重労働。次々と子供たちを沐浴させ着替えさせていく。毎日これをやっている先生達に脱帽。
  お昼ごはんの配膳を手伝い、集まったママさん達で試食会。
 ちゅうりっぷ組は私1人で年中さん年長さん合わせて9名のお母さんが集まった。皆お昼ごはんを気に入ったらしく早速作ろ
 う!って言ってた。私がその時思っていたことは、“おかわりちょうだい”。
  皆で作ったてるてる坊主のおかげで午後から雨がやんだ。思いっきり楽しんで作ったので効果あったんだろうね☆ 
0708.1




小花水色小花水色
::2003年5月6日(こーてぃ1歳0ヶ月)::
長時間保育開始

  ちゅうりっぷ組のこーてぃ、1週間ぶりの保育園。いよいよママの職場復帰の為、長時間保育開始。朝はとりあえず普通
 にクリア。先生に抱っこされてママを「どこ行くの?」と言わんばかりの顔で見送ってくれた。
  帰り迎えに行ったらママの顔見るなり泣き始めた。頑張ってたんだなぁと思ったらママもウルウル。。何とかこらえて先生
 に「どうでした?泣きませんでしたか?」と聞いたら、「いい子にしてましたよ~。全然泣かなかったよ。」とのこと。えらいぞ、
 こーてぃ!!食事もいっぱい食べている様子なので安心です。(3日目に熱が出て呼び出しあり。風邪ひいて咳と鼻水が出
 る。慣れない生活で体調崩したのかもしれないね。)  



小花水色小花水色
::2003年4月28日(こーてぃ11ヶ月)::
慣らし保育開始

  いよいよ4日間の慣らし保育開始。まずは8:30~10:45の短時間でママ付きで3日目には時間を延ばしお昼までになる
 とのこと。ずっとママ付きで。担任のイケダ先生から必要書類や必要なもの、朝来たら何をして帰りには何をしたらいいかな
 ど事細かに説明を受けた。いっぺんには覚わらないから何度でも聞いてねと親切に言ってくれたので助かります。
  今日はパパも同行。こーてぃはパパママには目もくれずおもちゃに夢中・・・。これなら余裕で保育園でうまくやっていけそ
 うだわ。。ね、こーてぃ☆
  とりあえずこのGW中に必要品を買いそろえねば。エプロンやタオルやお昼寝布団等たくさんいるぞ~。名前も書かなくち
 ゃね。(結局こーてぃ風邪をひき、慣らし保育2日行っただけで終わり。。)

  【参考:1日に使う用品(その他)】
   ・おむつ4枚 ・おむつ替え時のおしりの下にひくタオル1枚 ・おむつ捨て用の買い物袋1枚 ・手拭タオル2枚 
   ・パジャマ1セット ・食事用エプロン&ハンドタオル各4枚 (・着替え服1式 ・スタイ必要量 ・肌着数着)  



↑ 保育園に入ってから ↑
虹色花ライン
↓  保育園に入るまで  ↓

小花オレンジ小花オレンジ
::2003年4月1日(こーてぃ11ヶ月)::
園庭開放日に保育園へ

  入園するT保育園の園庭開放が毎週火曜日だったので、ならし保育初日の詳細の質問を兼ねて遊びに行ってきた。
 保育園に入った瞬間、保育士さん皆さんから「こんにちは~」の挨拶。いい感じ☆内山園長先生からならし保育開始の日に
 ちが変わったことから話し、初日は説明だけなので手ぶらで来ていいことや8:30に来ることを聞きこれでとりあえず詳細説
 明(?)は終了。担任の先生が決まってるとのことで池田先生を紹介された。おばちゃん保育士さんでベテランっぽかった
 ので一安心。そして園庭へ。何人かお散歩がてら遊びに来ているママとお子ちゃまがいて、こーてぃは人が蹴りあってるボ
 ールを一生懸命追いかけたり園庭をぐるぐるお散歩。すぐに疲れたのかお昼ねの時間になったせいなのか、抱っこ~!
 車に乗せたら一瞬にしてねんねだった・・・。



小花ピンク小花ピンク
::2003年3月28日(こーてぃ10ヶ月)::
保育園の申込みに市役所へ(Part.3)

  会社の証明が入ったので保育所入所申込書を提出。ならし保育開始の時期を見て「これじゃ早すぎるなぁ~。」と言わ
 れ???。市役所の人に言われたんだけど・・。保育園の園長先生と電話で話し、結局一週間後の4/28から開始となっ
 た。GW中は通わない予定だったのになぁ~。ま、そう言われたら従うしかないので仕方ない。普通はこの後保育園に行き
 面談を実施するらしいけど、以前にお話が済んでいるので行く必要なしとのこと。分からないことがあったら電話で聞いて良
 しらしい。今日も簡単に手続き完了!



小花ピンク小花ピンク
::2003年3月20日(こーてぃ10ヶ月)::
保育園の申込みに市役所へ(Part.2)

  ならし保育が始まる1ヶ月前に一度来てくださいと言われていたので市役所へ。保育所入所申込書をいただき書き方の
 説明を受ける。3月中に会社での証明をもらい提出するよう指示があった。詳細はまた次回だそうな。面談もあるとのこと。



小花オレンジ小花オレンジ
::2003年2月24日(こーてぃ10ヶ月)::
保育園によばれ説明を少し聞く

  入園する予定の保育園の内山園長先生より、4/21からのならし保育なので4月1日入園の人たちと一緒に3/5の説明を聞
 いてはどうですかとの提案TELあり。一度来てくださいとのことだったので早速行って話しをしていたら、結局そんなに説明
 することないし、ならし保育当日に説明すればいいねということになった。いきなり4/21にならし保育が始まる。。案外事前
 にしておくことはないんだなぁ。。とりあえず必要なものだけ聞き帰宅。毎週火曜日が園庭開放の日なので今度遊びに行っ
 てみよっと。顔見知りの保健婦さんもいることだし安心してあずけられそう。



小花水色小花水色
::2003年1月18日(こーてぃ8ヶ月)::
ファミリーサポート交流会に参加

  ファミリーサポート会員の交流会に参加。手品やエプロンシアター、ありごりずむ体操等、子供が楽しめるイベントもあった
 のでとても楽しかった。子供をあずかる側の会員さん達がとってもいい感じの方達ばかりだったのでホッ。年配のお母さん
 が多かったので安心して万が一の場合あずけることが出来そう。



小花水色小花水色
::2002年12月18日(こーてぃ7ヶ月)::
ファミリーサポート申込みに子育て支援センターへ

  市が開催する赤ちゃん広場に出席。場所がファミリーサポート事務局の子育て支援センターがある保育園でもあったので
 一石二鳥。復帰後残業等で保育園に迎えに行けないことがあるかもしれないので申込みをした。事務局の先生もとっても
 いい人で分かりやすくいろいろ説明してくれた。でもこーてぃの為にも極力残業しないでサポートセンターにお世話にならな
 いようにしてあげたいなぁ。



小花ピンク小花ピンク
::2002年11月19日(こーてぃ6ヶ月)::
保育園の申込みに市役所へ(Part.1)

  もうそろそろ募集の時期だなと思い広報を見たら育児休職者対象の保育園募集が掲載されていたので市役所へ。やっと
 申込み完了。保育園は通勤のことも考え前から決めていた家から一番近い保育園。ならし保育を4月21日から開始するこ
 とに決定した。在職証明がいるとのことなのでまた提出しにこなければ。。何回市役所に通えばいいんだろう。。。



小花ピンク小花ピンク
::2002年7月25日(こーてぃ2ヶ月)::
保育園の申込み詳細を聞きに市役所へ

  育児休職後会社復帰&保育園に子供をあずけているママさんから、保育園の申込み早めに行かないと入れないよ~と
 いう言葉に脅され勇んで児童課を尋ねた。でも「育児休職を取って会社復帰される方は優先的に保育園にお子さんを入れ
 ることが出来るのであせらなくても大丈夫ですよ~。」なんて言われ市内の保育園の小冊子と料金表(?)をもらっただけで
 帰ってきた。。市によって全然待遇違うのね。ここでよかった~☆



小花ピンク小花ピンク
::妊娠中::
保育園の申込み詳細を電話にて確認

  保育園に関して何の知識もない為、とりあえず市役所へ電話してみた。でも結局、自分が育児休職を取ること等話をした
 ら「まだそんなに急がなくても大丈夫だよ。」という言葉を聞き安心。生まれてから直接足を運ぶとするか。





© Rakuten Group, Inc.